登山に必要な道具の使い方 ブログトップ

登山ストックの疲れない持ち方 [登山に必要な道具の使い方]


登山初心者の方にとって、
装備はどんなものを揃えるべきかに悩む人が多いです。

実は私も、結構昔ですが初めての
登山の前日までは相当焦ってました。


登山でいう装備というのは、
トレッキングサック(リュック)、
登山靴、服装。

挙げだすと沢山あるのですが、忘れてました、
ストックという杖上の道具もあります。


このストックは何に使うかと言いますと、
要は疲れないように歩くための道具です。

あなたも山道にて他の登山客が使っていたのを
観た事はありませんでしたか?


しかし、たかが杖上の道具と甘く見る登山客がいるもの。

また、必要だと分かっていても、
そのストックの持ち方すら知らない人もいました。


「ストック?それって爺さん婆さんといった疲れやすい奴が使う杖だろ?」

「バカバカしい、そんなもん持ち歩かなくても余裕だって!」

「老人と一緒にすんな」



この言葉は、過去に遭難した自称体力馬鹿男が、
私に対し上から目線でホザイた最期の台詞で、
当時は、当日に山道を一人勝手に先を歩いて行きました。


何があったのかは当然私にも分かりませんが、
誤解して欲しくないですが、
ストックを持たなかったから
遭難にあったというわけではありません。


少なくともあの男とは、こういう形で
二度と顔を見る事は亡くなりましたが、
装備や道具の揃え方を甘く見ると、
こういうことになりかねませんから危険なんです。


確かに、ストックの持ち方が間違ってると、
邪魔な荷物でしかないかもしれません。

かといって、山道を安全に歩くためには
必要という登山客がおられるのも事実です。


それに、ストックはスタミナ・体力が底を
尽き易い人だけが使うわけではありません。

体力に自信のある若い登山客だって
当たり前の様に使ってます。


私もまた、ある講座のおかげでストックの
疲れない持ち方を知ることができたのです。

足腰を痛めないで済みますし、
体力だって十分温存できますから。



登山ストックの持ち方を知る
(※過去記事へ移ります)

a0003_000805.jpg




関連記事:
女性登山客が山でトイレを済ませる方法



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

登山・トレッキングザックの間違った選び方 [登山に必要な道具の使い方]


素人にありがちな登山に使う
トレッキングザックの間違った選び方とは?


登山初心者の方によくありがちなことですが、
登山を甘くみていると言いますか、
なんかこう、小学生が遠足で使うような
リュックを使ってた人を見かけました。


あれで

一泊二日の登山をする」

と言い張るのですから危なっかしいです。


登山はただ歩くだけのものとしか
考えてない人にありがちな失敗パターンですよ。


「要は防水加工されてるのを選べば良いんでしょ?」

「あと、荷物が沢山入るデカイのなら問題ないでしょ。
(・∀・)」




(TдT)

そんな風に油断してる登山客が多いですが


小柄な体格の人が大きめの
トレッキングザックを選んで
どうするんですか



と何故考えないのでしょうか?

防水加工されてるのは当たり前として、
むしろそれさえ意識してなければ、
ちょっと登山は一旦控えた方が良いです。


0から勉強しなおしてください。

そもそも、登山用のザックと一口に言いましても、
小型・中型・大型と分かれるのです。


日帰りでしたら小型のでも十分ですし、
日帰りで大型ザックはちょっと無理ですよ(汗)

要は、トレッキングザックの大きさや、
その中に入れる登山道具・荷物の量は、
その日の歩行時間や季節次第で異なるものです。


登山先で行うことも関わります。

それに、登山道具もザックの中に
ただ入れば良いというわけではありません。


荷物の詰め方や持ち方でも修正することで
重たいものでも軽く感じられるのですから。

このちょっとしたコツでも、知っているのと
知らないのとでは雲泥の差があるのです。


そのコツを正しく教えてくれるところが
あなたの周りにあるでしょうか?



トレッキングザックの選び方を知る
(※過去記事へ移ります)

wanderer-455338_640.jpg




関連記事:
80歳以上の年配の登山客が疲れる事なく山道を歩ける理由



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

震災や災害・緊急事態に役立つ登山のノウハウ [登山に必要な道具の使い方]


あなたは、登山のノウハウが緊急事態
(怪我の応急処置や災害など)に役立てられ、
また停電になった時、つまりサバイバルな
状況下にも活用できる事を御存じでしたか?


2011年の3月11日に起きた、
東日本大震災のような災害が起きた時なんかは、
当然建物が崩れ(耐震性の無いものに限る)、
電気も止まってしまいますよね。



japan-451746_640.jpg



そんな時、あなたがもし登山を趣味とされておられるのでしたら、
その知識を活かし、いざという時には人命を救えるほど
役立てれる事も十分に可能なんです。


スポーツや音楽、収穫系の趣味の場合では、
日々のあなたの心を豊かにしてくれますが、
万が一、大きな災害が起きた時に、
それらの趣味で対処できると思いますか?


勿論否定するつもりはサラサラありませんし、
何か応用はできるかもしれません。

かといって直ぐに思いつくわけではなく、
実益を兼ねた趣味とは言い難いです。


少し考えて頂きたいのですが、何故、
登山は災害に役立てれる趣味のかと言いますと、
基本的に登山はとにかく自分の足だけを使って山道を登るものですよね。


当然、コンビニやら電気も無いので、
(かといって原始時代ほどではありませんが)
自分で安定した場所にテントを張り、
携帯したガスや調理器具をその場で使います。


懐中電灯など電池(充電式含む)
を使う道具も持ち込めば宿泊先で使えますが、
ほぼサバイバルな状況下ですので、
登山の知識がその場で役立てれるのです。


災害が起きた時にも、
山道でなくとも外で野宿するかもしれませんから、
登山道具は緊急事態の非常道具と
同等の価値がありますから最適なんです。


もう一つ、サバイバルな状況下ということは、
野外にて食糧集めにも役立てられられるのです。

つまり野草・植物に詳しくなれる
きっかけでもありますが、
素晴らしいと思いませんか?


今人気のバラエティ番組の

「ナニコレ珍百景」

によく御出演される、
野草に詳しく食べれる物なら
何でも天ぷらにする男性芸能人がおられますよね。


つまり、あの人に近づけるのですが、
登山ですから高山植物に詳しくなれて、
どの野草が食べられるか否か、
触れても良いのか悪いのかも分かります。


でもさすがに天ぷら粉を持ち運ぶ登山家はいないと思いますので、
食べれる野草があったからって何でも天ぷらにしないでくださいね(苦笑)


実は、そのサバイバルな状況下・緊急事態や
災害に役立てれる趣味である登山の知識を
身に付けられる方法があるのですが、
この機会に学んでみてはいかがでしょうか。



今から登山のノウハウを身に付ける
(※過去記事へ移ります)

a0003_000846.jpg




関連記事:
登山は彼女(山ガール)ができるチャンスがあるスポット:2



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

登山の正しい登山靴の選び方や履き方 [登山に必要な道具の使い方]


登山で安全に歩くために正しい登山靴の選び方や履き方


あなたは、登山に関して、今さら人に聞けないような疑問はありますか?
登山は、野球やサッカーのように
ルールを知らないとできないスポーツとは異なり、
誰でも気軽に行えるというイメージを持つ方が多いです。


ただ単に頂上まで登りつめれば良いと思い込んでいるかもしれませんが、
だからと言って普段着で登るなんてあまりにも危険すぎます。

靴だって、サラリーマンが履くような
革靴で歩く人もいるそうですし、それは、


“歩いて登れば良い”


という無責任な発想が原因だと思われます。

ですが、実際は山には山のルールがあり、登山をするにも知識が必要ですし、
服装は勿論、登山靴も選び方や履き方にも細心の注意を払うべきです。


しかし、未だに登山は簡単な趣味と思われがちですので、
今更他人に聞き辛いことが沢山あるかもしれませんね。


人によっては、登山を甘く見過ぎて、
きちんとした知識を学ぶ必要なんか無いと意地を張っている人も多く、
そういう人が結局遭難するんです。

だからこそ、登山をする前に、
この機会に正しい知識やルールを身につければと思います。


・自宅でできる1日たった5分の体力作り

・安全な登山のためのゴール設定

・登山用具の無駄の無い使い方

・ストックの疲れない持ち方

・ご年配の方でも足腰に負担の掛からない傷めない歩き方

・正しい登山靴の選び方や履き方

・ザックがより軽く感じる荷物の背負い方


このように、登山には前もって準備が必要と分かっていても、
具体的に何をすれば
良いか分からないという
初心者の方でも登山を始められるという内容になっています。


特に正しい登山靴の選び方や履き方ですが、
これを知るのと知らないとでは、
実際に山を歩く上で足に掛かる負担が全然違います。


もし、適当にスパイクやら安物の運動靴で済ませようとするのであれば、
残酷な言い方をしますが、山の中を死に場所にしているようなものです。

現に、適当に靴選びをした人は、
足を滑らしたりといった事故が起きたのです。


故にたかが靴選びなどと侮ってはいけませんし、
履き方に関しましても正しく履く必要があります。

これから登山を始めようと思っている方、思うように楽しめないと思っている方、
久々の登山なので記憶があやふやな方は
是非参考になさってみてください。



正しい登山靴の選び方を学ぶ
(※過去記事へ移ります)

shoes-584850_640.jpg




関連記事:
登山での遭難事故を防ぐための準備



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
登山に必要な道具の使い方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。